top of page

Message from the CEO

Orizzonte Studio 代表冬野竜彦

冬野竜彦(ふゆのたつひこ)Produce / Recording engineer / Arrange / Guitar 1964年     神奈川県出身

​チーフエンジニア 冬野竜彦よりご挨拶

冬野竜彦が考える音楽制作

音楽制作は、アーティストとエンジニアが共に創り上げる共同作業だと考えています。

私は単に技術を提供するだけではなく、アーティストの音楽に対する情熱を共有し、一緒に最高の作品を作り上げたいと思っています。「音」に対する情熱と、誰とでも気軽に話せる明るい性格が私の強みです。アーティストの想いを最大限に引き出し、一緒に最高の作品を作り上げたいと思っています。

冬野竜彦の想い

音楽は、人々の心を動かし、感動を与えることができる素晴らしいものです。

私は自分の音楽制作の経験と知識を活かして、アーティストの夢を叶え、世の中に感動を与える音楽を創り出すお手伝いをしたいと考えています。

冬野竜彦のご紹介

オリゾンテスタジオのオーナーであり、チーフエンジニアを務める冬野竜彦です。音楽制作の現場で長年の経験を積み、現在は自身のスタジオで、アーティストの創造性を最大限に引き出すための環境を提供しています。

avex時代から培われた確かな技術と経験

エイベックスに入社してレコーディングエンジニアとして活動。数々のヒット曲の制作に携わり、その経験は、現在の私の音楽制作の礎となっています。特に、ユーロビートやテクノといったジャンルの音楽制作においては、イタリアで学びを深め、独自のサウンドを確立しました。

多岐にわたる音楽制作への貢献

レコーディングエンジニアとしての活動だけでなく、作曲、編曲、サウンドプロデュース、ディレクションなど、音楽制作のあらゆる分野で活躍。2NDFUNK-TION名義での音楽活動では、ダンスチャートを賑わせるヒット曲を多数生み出し、アーティストとしても成功を収めました。また、原盤制作エンジニアとしての経験も豊富で、楽曲のリリースまでの全工程をサポートすることができます。


冬野竜彦 略歴

1978年~1979年

高校2年生の時にバンドを組み「ヨコハマハイスクールホットウェイブフェスティバル」に出場​し決勝大会まで進む

​​1982年〜1998年     
avexに入社 レコーディングエンジニア、曲作りを始める当時のavexの主流のユーロビート、テクノ、制作をイタリアで学び2NDFUNK-TION 名義でCDリリース。ダンスチャートを賑わせる。avex rave 93 では東京ドームのステージにも立つ。リミックスも多数制作し、TRF、浜崎あゆみ、mcATはじめ多数の楽曲のリミックも制作。CM ゲーム音楽同時期に制作しセガラリー2 (作曲、アレンジ)スキャットマンジョン氏のプリプリスキャット(プッチンプリン) も編曲を担当。同時に原盤ディレクターの業務でBMGビクター、テイチクのアーティストの原盤ディレクターの業務も始める。
1999年〜2002年
スタジオセクションのチーフに就任。スタジオ設計の現場で音響設計にも触れ、スタジオ立ち上げの音響責任者となりavex麻布301はスタジオ音響で各方面で好評を頂く
2003年
avexを退社し独立してオリゾンテを立ち上げる。しかしavexでの後任のエンジニアが引き継げなくなりavexとの業務委託契約が始まり、スタジオセクションの管理を任される。
現在のアーカイブセクションも立ち上げavexにおけるデジタルアーカイブをスタートさせる。プライムサウンドスタジオのFORM THE MASTERもプロジェクトリーダーとして立ち上げる。世田谷区の瀬田に最初のオリゾンテスタジオを立ち上げ、又、個人としての原盤制作請負をスタートさせる。
2009年〜2024年
世田谷区奥沢に現在のオリゾンテスタジオを移転
メジャーレコード、インディーズレコードまで多数音楽原盤制作を制作

​現在に至る

bottom of page